オフィスに設置する観葉植物を選ぶ際にチェックするべきポイントとは?
「オフィスに観葉植物を置きたいけど、どんな植物を置けばよいのか分からない」と悩んではいませんか?植物のメンテナンスは難しいのか、ダメにしてしまわないかなど、気になるポイントはたくさんありますよね。今回はオフィスに観葉植物を設置するメリットについてまとめました。
オフィスに観葉植物を設置するメリット
近年は観葉植物を導入する「オフィス緑化」が注目されています。オフィスに観葉植物を置くと一体どんなメリットがあるのでしょうか。観葉植物の意外なメリットを4つ紹介します。
緊張をほぐしてくれる
「観葉植物を見ると心が落ち着く効果がある」と科学的に立証されているようです。人間は緑色のものを見ると脳内でアルファ波が増えて精神が安定しやすくなるため、緊張状態になりやすいオフィスに緑色のものを置くのは効果的です。精神が安定すると筋肉の緊張がほぐれるため、スタッフ同士のコミュニケーションも円滑になるでしょう。
オフィス内の空気がきれいになる
植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を生み出してくれます。観葉植物を置くだけでオフィス内の空気の循環にも役立つため、おすすめです。人が多いオフィスだとどうしても酸素不足になりがちなので、息苦しさを感じる人もいるかもしれません。観葉植物は、スタッフが過ごしやすい環境を整えてくれます。
集中力がアップする
観葉植物のすごいところは、集中力アップにも役立つことです。人間の視野の120度内に、緑色がどれくらい含まれているのかを表した数値を「緑視率」といいます。「緑視率」が10〜15%のとき、人間のパフォーマンスは最高になるのです。観葉植物は生産力のアップにもつながります。
目の疲れを癒してくれる
緑色を見ると目の疲れが癒されるため、眼精疲労の予防にも役立ちます。仕事中はパソコンの画面を見る機会が多いため、どうしても目が疲れてしまいますよね。業務の合間に植物を眺めることで、眼精疲労を予防できます。
オフィスに設置する観葉植物の選び方
オフィスに観葉植物を導入する場合、一体どのような観葉植物を選べばよいのでしょうか。観葉植物の選びで注目するべきポイントをまとめました。
葉っぱや花が床に落ちにくい
オフィスでは、葉っぱや花が落ちにくい植物を選ぶのがおすすめです。葉っぱや花びらが落ちにくい品種は、こまめに掃除をする必要がないため、オフィスの場に向いています。葉や花が散りやすい植物は掃除の手間がかかり、業務に支障が出てしまうため逆効果です。
水やりの回数が少なくてすむ
水やりの回数が少ない観葉植物もおすすめです。水やりの手間がかからない植物は育てやすく枯れにくいため、最低限のケアで育ちます。植物のメンテナンスが簡単だと、スタッフ内で水やり当番を決めるのも楽でしょう。
サイズが大きすぎない
観葉植物を置くスペースにもよりますが、極端に大きいサイズの観葉植物だと、空間に圧迫感が出てしまうためNGです。大きすぎず、小さすぎない観葉植物を選ぶとよいでしょう。
日陰でも育ちやすい
オフィスには直射日光が入りづらいため、日陰でも育つ植物を選ぶのがポイントです。本来、オフィスは植物を育てるのには向いていない環境だからこそ、育てやすい植物を優先して選びましょう。
オフィスに設置するのがおすすめの観葉植物
オフィスの環境に合わない植物を置いてしまうと、世話が面倒でストレスになることも。オフィスでも育てやすい観葉植物を4つまとめました。
パキラ
パキラは10cm程度のものから、2mくらいのものまであります。日陰でも問題なく育ちますが、日差しを好む植物であるため、窓際に置くとより育てやすいでしょう。水やりは1週間から1か月に1回程度が目安です。
ポトス
ポトスは日陰でも育つ植物です。比較的小さく持ち運びやすい観葉植物であるため、小さな鉢に入れて壁や天井から吊るしたり、デスクに置いたりと、空きスペースにも置きやすいのがメリットです。水やりは表面の土が乾燥してから、2〜3日たった頃がタイミング。
モンステラ
モンステラは、葉が大きいタイプの観葉植物です。デスクの上にも置ける小さなサイズから、人の胸あたりの高さのサイズもあります。表面の土がカラカラに乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。
サンスベリア
サンスベリアは、細長い葉っぱが上に向かって伸びる植物です。日当たりの悪い場所でも育ちやすいため、お手入れが簡単なのがうれしいポイント。水やりは1週間に1〜2回行うだけで育ちます。
選ぶのが難しい場合は「観葉植物レンタル」がおすすめ!
管理が簡単な観葉植物はたくさんありますが、どの観葉植物にしたらよいか迷ってしまう場合は、「観葉植物レンタル」を利用するのがおすすめです。
オフィスにぴったりな観葉植物を提案してくれる
観葉植物レンタル業者は、経験豊富なスタッフが在籍しているため、どのスペースにどのような植物を置くと効果的なのかを提案してくれるのが魅力です。植物を育てたことがない人でも、安心して利用できます。
お手入れ不要なので管理が楽
観葉植物レンタルを利用すると、水やりや剪定などのメンテナンスを業者にすべて丸投げできます。「植物を育てるのが苦手」「枯れてしまわないか不安」といった心配もいりません。気軽に観葉植物を導入できる画期的なサービスです。
短期レンタルも可能
観葉植物レンタルでは、短期のレンタルも可能です。「まずはワンシーズンだけ使ってみたい」「撮影やイベントで観葉植物を使いたい」という希望に合わせて利用できます。
まずはお試しも可能
「とりあえず、オフィスに観葉植物を置いてみないと今後のイメージが湧かない」という場合は、まずはお試しで観葉植物を置くことも可能です。お試しキャンペーンを行っている業者もあるため、まずは気軽に相談してみてください。
オフィスに観葉植物を置くとおしゃれな空間になるだけではなく、社員の集中力がアップしたり、目の疲れが癒されたりと、仕事にもよい影響を与えてくれます。植物のメンテナンスに自信がない人は、まずは観葉植物レンタル業者に依頼するのもおすすめです。